ノイキャン対応&圧倒的コスパ。SOUNDPEATS Capsule3 Pro レビュー

商品レビュー

どうも、yasu (@yasu_hilife)です。

今回ご紹介するのは、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro」です。

ハイレゾやノイズキャンセリングに対応しつつ、約8,000円で購入できてしまうコスパが高いイヤホンです。

「初めて買うワイヤレスイヤホンを探している」「ノイズキャンセリングを試してみたい」といった方におすすめです。

それではご紹介していきます。

Capsule3 Pro まとめ
良い点
・8,480円とイヤホンとしては低価格(頻繁に割引あり)
・実用レベルのノイズキャンセリングに対応
・ハイレゾ相当のLDAC対応
・単体8時間&ケース込みで52時間の電池持ち
・専用アプリで音質カスタマイズできる

気になる点
・ワイヤレス充電には非対応
・外音取り込みは少しうるさい

レビュー動画はこちら

 

今回ご紹介するモノ

SOUNDPEATS | Capsule3 Pro

今回ご紹介するのは、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro」です。

高音質でしかもノイズキャンセリングに対応、価格も安いという、まさにワイヤレスイヤホン初心者にもぴったりなモデルです。

クリックすると公式HPを開きます

定価は8,480円と、イヤホンとしては比較的安いです。しかも、定期的に割引がされているのでさらにお得。

商品概要は以下の通り。

サイズ約 50 x 67.3 25.9 mm
重さ約 48g
防水規格IPX4
対応コーデックAAC, SBC, LDAC
充電ポートUSB Type C
ワイヤレス充電非対応

今回はSOUNDPEATS JAPANさんに商品を提供いただいてレビューをしております。

 

開封レビュー

それでは開封していきます。

同梱物は、イヤホン本体 / クイックガイド / USB A to Cケーブル / 替えイヤーピースとなっています。まぁ最低限といったところ。

 

まずはイヤホンケースを見ていきます。プラスチックですが、マット加工されているので質感は悪くないです。

背面にはSOUNDPEATSのロゴが付いています。充電はUSB type Cなので便利。ちなみにワイヤレス充電には非対応です。残念ですが価格を考えると仕方ないですね。

 

こちらがフタを開けた様子。ブロンズ色のデザインがちらっと見えています。

 

イヤーピースは合計3サイズ入っているので、自分に合ったサイズを選ぶことができます。

わたしは昔カナル式が苦手でしたが、Capsule3 Pro はあまり耳への圧迫が無いので違和感なく着けられました(AirPods Proも同様)

AirPods Pro(初代)と比較してみました。ケースもイヤホン本体も少しだけCapsule3 Proの方が大きいですね。

 

追加でもう1つ比較。同じくSOUNDPEATSの「Air3 Deluxe HS」を右に並べてみました。

約1,000円高いともあり、Capsule3 Proの方が少しだけ質感は高め。個人的には、イヤホンのデザインはAir3の方がシンプルで好みかな。

 

実際に使ってみた感想

それでは、レビューした内容をまとめていきます。

「これで1万円を下回るとは、相変わらずコスパが高いな」という感想です。

Capsule3 Pro まとめ
良い点
・8,480円とイヤホンとしては低価格(頻繁に割引あり)
・実用レベルのノイズキャンセリングに対応
・ハイレゾ相当のLDAC対応
・単体8時間&ケース込みで52時間の電池持ち
・専用アプリで音質カスタマイズできる

気になる点
・ワイヤレス充電には非対応
・外音取り込みは少しうるさい

全体的にきちんと仕上がっている印象でした。音質はシャキッとしていて、低音は少し強め。ボーカルと演奏どちらもしっかりと聴こえます。

安いイヤホン特有のシャカシャカ感は無く、十分に音楽を楽しめるレベルです。

ノイズキャンセリングは、さすがにAirPods Proには及ばないものの実用レベルなので、より音楽に没頭できます。専用アプリでイコライザーを調整することもできます(わたしは詳しくないのでデフォルトのまま)

 

まとめ

以上、SOUNDPEATS のワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro」のレビューでした。

元々コスパが高くて評判ですが、本モデルではノイズキャンセリングにも対応してますます買いやすくなったと思います。

頻繁にAmazonで割引されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

それでは、今回はこの辺で失礼します。Twitterをフォローしてもらえたら嬉しいデース

あと2022年にYouTube始動しましたので、こちらも良ければ覗いてみてください。